2009年09月27日
「百万回の言い訳」
先週はすべて再読なのだが、唯川恵を読んでいた。
「ため息の時間」、「肩ごしの恋人」、「永遠の途中」、「100万回の言い訳」
世の中が大型連休モードだったので、なんだかリラックス気分になって読んだ。
山岸涼子の「タイムスリップ」、「ハトシェプスト」も読んだ。これらはコミックだが。
彼女たちはなんだか男っぽいなあ、という感を再読して強くする。
僕はMだから
と百万回以上、言い訳をしているばかりなのだった。
「ため息の時間」、「肩ごしの恋人」、「永遠の途中」、「100万回の言い訳」
世の中が大型連休モードだったので、なんだかリラックス気分になって読んだ。
山岸涼子の「タイムスリップ」、「ハトシェプスト」も読んだ。これらはコミックだが。
彼女たちはなんだか男っぽいなあ、という感を再読して強くする。
僕はMだから
と百万回以上、言い訳をしているばかりなのだった。
Posted by 居残ったなんてこった at
09:04
│Comments(0)
2009年09月25日
「美の壺」
いえ。
あのですね。
谷啓のときにはほとんど意識されなかったのですけれども
草刈政雄に変わってからこっち
どうにも「妻」というものの存在が気になっているんです。
いや、もちろん僕を妻にしてくれ!って言っているわけではありません(笑)。
「妻」っていう記号には、なんだか一語では語りつくせない意味があるようで、そういう存在がこの人間社会にあるということに
憧れににた感情をもってしまうのです。
それは「美の壺」において欠かすことのできないファクター なのかなと思えます。
草刈政雄クンはカッコエエなあ(笑)。
あのですね。
谷啓のときにはほとんど意識されなかったのですけれども
草刈政雄に変わってからこっち
どうにも「妻」というものの存在が気になっているんです。
いや、もちろん僕を妻にしてくれ!って言っているわけではありません(笑)。
「妻」っていう記号には、なんだか一語では語りつくせない意味があるようで、そういう存在がこの人間社会にあるということに
憧れににた感情をもってしまうのです。
それは「美の壺」において欠かすことのできないファクター なのかなと思えます。
草刈政雄クンはカッコエエなあ(笑)。
Posted by 居残ったなんてこった at
17:56
│Comments(0)