スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年05月29日

you are perfect

「ゼア ウイル ビー ブラッド」という映画を先晩、観てきました。

描かれているのは怪物、モンスターの男でした。

うちのめされました。

 高校生の頃、ジャン・ジュネを読みふけっていた過去があるぼくは危険領域にさらされました。

救ってくれたのは、レオノール・フィニでした。

「性・ジャンル・因習を蹴散らす異種混交の怪物」、女流画家、でした。

you are perfect

同時代に生きていたとしても、鼻にもひっかけてくれなかっただろうけど、

you are perfect。
  


Posted by 居残ったなんてこった at 07:38Comments(2)

2008年05月16日

自白

 昨日は立て続けに4人の刑事さんたちがお立ちよりくださったので

 「あっ、夜は、たまにですけど、MILKHALLさんやあ○にわかさんに寄らせていただいています。」

とゲロッってしまいました。

 そしたら意外にも話が盛り上がってしまって、

「今度、一緒に行きましょう」なんて誘われてしまいました。

 「いやん!」

って言ってしまいました。

ぼくにツミはありません(笑)。
  


Posted by 居残ったなんてこった at 12:49Comments(8)

2008年05月09日

悩み

 端正な顔のつくりと豊富な髪の毛がわざわいして、

いつもスッキリしているように私はみえるらしいのだけれど、

今日、お客さまに

「おとなびているよ」

とひとこと言われて、そのことだけで

天にものぼるほど有頂天になってしまうような主体性のなさと

自信のなさからくるどろどろとした内面にさいなまされている。

さいなまされすぎて、女性の胸のふくよかさに大いに心惹かれる

日々を送っているのだった。

亡母が使っていた鏡台の前に立ち、ルージュをひいてみようかしら?、

なんて気になるのも春の訪れがもたらす、おぼろげな不安のなせるワザなのかしらん・。

ブキミ、だ。  


Posted by 居残ったなんてこった at 20:53Comments(3)

2008年05月07日

『まちぶせ』

 「むちゃくちゃ気の強い女の子だよね。」

 「私はそうは思わないんです。好きなのに口に出して言えなくて

心の中で『きっと振り向かせてみせる』って念じるしかない、とっても

気の弱い女の子の話だと思うんです」

 先晩、NHKラジオ第一放送の番組で、石川ひとみはそういうふうに

南こうせつに語ってました。

 「あ!、そうだったんだ」

とすごく新鮮にすがすがしく得心させられました。

 よおし!、恋をしよう!!(大笑)。  


Posted by 居残ったなんてこった at 18:40Comments(5)

2008年05月07日

『砂浜』

 杏里に「砂浜」っていう曲がある。

笑わば笑え。

ダイスキ!、なのだ。

コンコンチキのコンチクショ-なのだ(笑)。  


Posted by 居残ったなんてこった at 08:43Comments(4)

2008年05月03日

『オトコマエ!』

 ふううん。

 先週の土曜日の夜、なにげに1日中つけっぱなしのテレビをみていたら、

『オトコマエ!』っていう時代激をやっていて、ラストに流れる主題歌を中村雅俊が歌っているんだよね。

 中村雅俊といえば、すぐ『俺たちの旅』というTVドラマを思い出してしまう私は彼の歌声を聞きながら

なにかなつかしさみたいなものがこみあげてきましたのね。

じゃん公ブログで最近よく吉祥寺、っていう地名をみかけたりしていることもなつかしさを覚えた原因

かもしれないけれど、『俺たちの旅』の舞台がたしか三鷹じゃなかったっけ?、

とか記憶をさぐってみたりして。

 だけど、「思えば遠くにきたもんだ」とは、いま思えない自分ってヤツも、フザけたヤローだな、なんて

思う土曜日の朝。

やれやれ。

『君の朝』だよ、と告げる日が来る気配はまったくないのだよ(笑)。
  


Posted by 居残ったなんてこった at 07:45Comments(0)

2008年05月01日

暫定税率、当事者の立場からエラそうにかんがえたのさ(笑)。

 昨日は朝からお客様から問いかけられるままに、暫定税率復活の可能性が非常に高いことを

ご説明申し上げ、お客様の異論、反論、容認の方もおられたのですけれども、そんな方々に

ていねいにお答えもうしあげつづけた一日でございました。

 「私、政治家でも、まして、税務署のひとでも、ないんですけど」

ってこころのなかで思ってたけど、問われつづけちゃうのでお答えしつづけました。

 きょうのニュースでは、大分市のI石油さんでは、昨晩、店を閉めた夜11時以降に

暫定税率復活前のガソリンを仕入れて、きょうもおよそ昨日のお値段で販売されているようです。

 うちは、先月末、もう引き取りできる数量の割り当てが残っていない、

と卸元から通知をいただいていたので、そんな芸当はできないのですけれども、

きょう一日お売りするぐらいの在庫は残っていたので、昨日と同じ価格で

販売させていただいています。

 ううむ。

 あのね(笑)。

 なんかヘンだ、と感じています。

 石油は国家の戦略物資という地位から市場商品に転換しているのに、

 政治家のみなさんは戦略商品として扱い、それでも、現実の流通の下流である

ガソリンスタンドは資本の論理の暴風にさらされる。

さらされながら、国が課す税のご説明を粛々とさせていただかなければならない。

でも、政争の具にされた商品をとりあつかう立場に立つ、というのはそんなに悪いことでもないな、

とも思ってます。だって、たくましく生きていかなきゃってファイトを湧かせてくださいますものね。

 ああ、昨日とうってかわってヒマなもので、いろいろ考えます、ってハナシで。

  


Posted by 居残ったなんてこった at 19:18Comments(3)